〜に限らず
意味:「〜だけではなく」の硬い表現、Aだけ(X)、AもBも、「限る」=「〜だけ」「ず」=「〜ない」という意味、「ず」が単語の後ろに入ると、硬い表現になる
接続:名詞+に限らず
例文:
①:このラーメン屋は昼に限らず、いつも混んでいる。
②:菅田将輝は女性に限らず、男性にも人気だ。
③:私に限らず、皆も今回の件に疑問を抱いていた。
④:この漫画は日本国内に限らず、海外でも人気のある作品だ。
混む(こむ①):【自动词・五段/一类】1.拥挤,混乱。(人や物がいっぱい集まる。混雑する。)
抱く(だく) :【他动词・五段/一类】1.抱;搂抱;怀抱。2.孵(卵)。3.男人和女人发生两性关系。
(いだく):【他动词・五段/一类】1.抱,搂。2.怀有,怀抱。
〜のみならず
意味:「〜だけではなく」の硬い表現、Aだけ(X)、AもBも、名詞以外も接続する、Bに特に強調します
接続:名詞、普通形+のみならず(な形だ/名詞+だ→ である):女性のみならず、転んだのみならず、忘れたのみならず、綺麗だ→綺麗であるのみならず、金持ちであるのみならず
例文:
①:彼は嘘をついたのみならず、その場から逃げ出した。
②:彼女は綺麗であるのみならず頭もいい。
③:あのアイドルは男性ファンのみならず女性ファンもとても多い。
④:一風堂(いっぶうどう)は日本のみならず世界各地に出店している。
出店(しゅってん):【名・他动词・サ变/三类】1.开新店。
〜はもとより
意味:〜はもちろんだがほかにも「もちろん」より硬い表現
接続:名詞(+助詞)+はもとより
例文:
①:外出(がいしゅつ)中はもとより、家の中でも風邪予防は大切です。
②:彼女は料理はもとより、掃除や洗濯も完璧にこなします。
③:この本は経済に関心のある人はもとより、興味のない人にも是非読んで欲しいです。
④:ファンの皆さんはもとより、一般の方々にも迷惑をかけてしまい、申し訳ございません。
こなす⓪:【他动词・五段/一类】1.运用自如。2.消化。3.弄碎。4.推销;兜售。5.做完。6.在戏剧中,出色地扮演角色。