繰り広げる(くりひろげる)
【他动词・五段/一类】
1.展开,打开(巻いてある物や,一まとまりの物を次々に広げてみせる)。
2.进行;展开;开展(ある事柄・場面などを次々に展開する。多く受け身の言い方で用いる)。
華やか(はなやか):
【形容动词/ナ形容词】
1.华丽,华美,华贵。
2.辉煌,显赫,活跃;引人注目『成』;显眼。
巻物を繰り広げる:把卷轴展开。
華やか(はなやか)なぱラードが眼前(がんぜん)に繰り広げられた:华丽的游行队伍展现在眼前。
抗議(こうぎ)運動を繰り広げる:开展抗议运动。
無骨(ぶこつ)
「名词」
1.没骨头,无骨,不带骨头。(骨のないこと。)
2.粗鲁,粗俗,不懂礼貌。(「ぶこつ」に同じ。)
発掘(はっくつ)
【名・他动词・サ变/三类】
1.发掘,挖掘,发现。
遺跡を発掘する。
人材の発掘。
払拭(ふっしょく):
【名・他动词・サ变/三类】
1.拂拭,肃清,削除。将污垢等完全擦掉,清除干净。(汚れなどをすっかり拭い去ること。抜き去って、きれいにすること。)
旧弊(きゅうへい)
[名词]
1. 【形动】 ;旧弊。(古くからの悪弊。)
2. 因循守旧。(古い習慣や考え方にとらわれること。また、そのような言動やさま。)
旧弊を払拭する
だから本を読む際にしっかりと熟読(じゅくどく)をしようという考えを払拭しましょう。
読み書き(よみかき)
1.读书写字,学问。(文字や文章を読むことと、書くこと。)
変貌(へんぼう)
【自动词・サ变/三类】
1.变形,改观,改变面貌。(姿や様子などがすっかり変わること。変容。
そこで、1ページ読むのに5分かかっていた遅読家から年700本読む書評家に変貌した印南さんの著書(ちょしょ)「遅読家のための読書術」から
叩き込む
【他动词・五段/一类】
1.打进,用力敲进去。(強くたたいて中に入れる。)
2.严教,灌输,教会。严格教授,使之掌握学问。(身につくように厳しく教え込む。)
3.牢记,掌握。完全记住。(しっかり覚えるようにする。)
全てを頭に叩き込むことを前提とした読み書き
釘(くぎ)を叩き込む:把钉子钉进去。
頭に叩き込む:强行记在脑子里。
小さいから親方に技術を叩き込まれた:从小就被师傅磨练,练出了本领。
無駄(むだ・ムダ⓪)
【名・形容动词/ナ形容词】
1.徒劳,无用,无益,白搭。
丸ごと(まるごと⓪)
【副词】1.整个,完整。囫囵个儿。保持原来形状的全部,原样全部。(切り分けたり一部を除いたりしない、もとの形のまま全部。そっくり全部。まるのまま。)