日本ではなぜ空き家が増加しているのか?
中国のSNSで最近、「日本の空き家が無料でもらえる」というのが大きな話題(わだい)となり、中国のネットユーザーらは目を丸めている。
実際のところ、日本では早くから「空き家」が増え続けていることが問題となっていた。日本政府は5年一度、住宅・土地統計調査を実施(じっし)しているが、2013年の調査結果によると、総住宅数は6063万戸で、空き家数は820万戸だった。そして、18年の総住宅数に変化はあまりなかったものの、空き家数は870万戸にまで増えた。つまり、過去(かこ)5年間、日本では年間10万戸のペースで空き家が増えたことになる。
16年、日本の住宅専門雑誌は、20年後には空き家数が2000万戸にまで増えると予想している。つまり住宅3戸につき1戸が空き家になるとになり、さらにそのかなりの部分が所有者のいない物件(ぶっけん)となり、譲渡(じょうと)すらできない状態になると予想されている。
最近日本に数回行った筆者は、空き家の増加は農村(のうそん)や郊外(こうがい)だけの問題ではなくなってきていると感じている。首都(しゅと)の東京でさえ空き家が明らかに増えたからだ。
東京板橋区(いたばしく)高島平(たかしまだいら)はその典型(てんけい)的な例だ。同地域は都営(とえい)住宅が多く、地下鉄に乗って20分ほどで中心業務地区の大手町に行くことができ、アクセスも非常に便利だ。スーパーやクリーニング店、喫茶店、幼児園、小中高校なども全て揃っている。
筆者が30年前に東京で仕事をしていた時、何度も行ったことがあり、そこで家族を借りたいと思っていた。しかし、当時は家を借りるために抽選に参加しなければならないほどの人気エリアで、何年待っても当たらないという人も多かった。
ところが、それから30年が経ち、再び(ふたたび)高島平に行ってみと、人の数が明らかに以前よりも減っていた。
以前なら何時にスーパーに行っても、大勢の客で賑(にぎ)わっていた。そして、割引(わりびき)商品コーナーには、人だかりができ、表示されている値段しか見えず、商品は見えないということも多かった。
今回は多くの人が仕事を終えて家に帰り食事を作る夕方(ゆうがた)の時間帯にスーパーに行ってみたが、客は少なかった。割引コーナーもたくさんあったものの、人だかりはまったくできていなかった。
ある喫茶店に行き、70代のマスターと話しをすると、「最近は人が本当に少ない。以前なら外国人もたくさんいたけど、日本での仕事が終わり、すぐに帰国(きこく)してしまった」と話してくれた。
「なぜ今はこんなに人が減ったのか?」と聞いてみると、「私たちの世代の人は老人ホームに入る年になった。でも、ここに引っ越して来る若者はほとんどいない。たくさん都営(とえい)住宅も五分の1くらいは空き家になっている」とため息(ためいき)交(ま)じりに答えてくれた。
端的(たんてき)に言えば、人口(じんこう)減少(げんしょう)と少子化(しょうしか)、深刻な高齢化(こうれいか)が、日本で空き家を年々増加させている根本(こんぼん)的な原因だ。
帰り道に不動産屋の前を通った時、一戸建て(いっこだて)の家賃(やちん)を見て見ると、30年前に比べてはほぼ半額となっていた。そして、宵闇(よいやみ)は深まるにつれ、街中も一層ひっそりとした雰囲気(ふんいき)になっていた。
ホテルに戻り、スマホで「空き家」と検索(けんさく)して見ると、「空き家無償(むしょう)譲渡」や「一戸建ての空き家」、「空き家バンク」、さらに「無価値化」などの関連ワードが表示された。
30年前、日本でも住宅購入ブームが起き、東京の不動産価格は過去最多(さいた)を記録した。しかし、それから30年が過ぎ、多くの不動産が「無価値化」してしまったということを考えると、虚(むな)しささえ感じる。
目を丸める:揉眼睛
譲渡(じょうと):转让
揃い(そろい):2.聚在一起〔一块儿〕。(そろっていること。すべて集まっていること。「皆さんお―で,どちらへお出かけですか。)
抽選(ちゅうせん):1.抽签,拈阄儿,抓阄儿。(くじを引くこと。くじびき。)
くじびき:1.抽签,抓阄。
経つ(たつ):1.经;过。
再び(ふたたび):1.再,又,重。
明らかに:1.明显地,显著地。(形容動詞「明らかだ」の連用形。「明らか」は疑う余地なくそれと分かるさま。明白に。明々白々に。)
賑わう(にぎわう):
1.热闹,拥挤,繁华。人来的很多而热闹。(人が大勢出てにぎやかになる。)
2.繁荣,兴旺,兴隆,兴盛,繁盛。(富み栄える。繁盛する。)
3.丰盛。变丰富。(豊かになる。)
割引(わりびき):1.打折,折扣,减价。(一定の価額中から何割かを減ずること。)
夕方(ゆうがた):1.傍晚,傍黑。
人集り(ひとだかり):1.人山人海,聚集许多人。(人が群がり集まること。また、その人々。)
ため息(ためいき):1.叹;惋;惋叹(吐息をつく;嘆息)。
交じり(まじり):1.混合;夹杂 2.[ 交じり;混じり;雑じり
端的(たんてき):1.明显,清楚。 2.直截了当。
通う(かよう):1.来往,(在两个地点之间)往返。2.通,相连。3.(心意)相通。4.相似。5.流,流通。
一戸建て(いっこだて):.独幢楼房。(構造・設備ともに独立した一棟の建物からなる一戸の住宅。)
ほぼ:1.大体,大略,大致。
宵闇(よいやみ):1.黄昏(同ゆうやみ);(特指阴历15-20日这几天的)天黑后月出前的黑暗时间
ひっそり:1.沉寂,寂静,静悄悄。
虚しい(むなしい):3.虚幻。不确实,不可靠。(確実でない。はかない。)