わけがない
意味:絶対に〜ない、強い否定
接続:普通形(ナ形だ→な/である、名だ→名の/である)+わけがない
例文:
①:あの人が私のことを裏切るわけがありません。長い付き合いですから。
②:今から出発して間に合うわけがない。
③:あのブランドのバッグがそんな安いわけがないでしょ。偽物(にせもの)じゃない?
④:10万円で世界一周なんてできるわけがないでしょ?
わけではない
意味:「〜とは言えないが…」、弱い否定
接続:普通形(ナ形だ→な/である、名だ→名の/である)+わけがない
例文:
①:あの人のこと嫌いなわけではないけど、付き合うのは無理かもしれない。
②:別に怒っているわけではないけど、もうしないように気をつけてね。
③:経済に興味がないわけではないが、内容が難しいからなかなか勉強する気になれない。
④:日本に帰りたいわけではないけど、少しだけ日本食が恋しい。
~どころか
意味:「〜のではなく、(さらに)」考えていたよりさらにひどい予想しは大違いだよ、「ばかりか」は「予想とは違う」という意味です。
接続:名詞、普通形(ナ形だ→な/である、名だ→名の/である)+どころか
例文:
①:彼と仲直りするどころかまた怒らせてしまった。
②:結婚どころか彼氏もまだいない。
③:優勝どころか、決勝にも進んでいない。
④:海外で暮らしている娘は、日本にいる私にテレビ電話どころか、メールすら送ってこない。
〜ものか
意味:「絶対〜ない」、「わけがない」と同じ意味、ここでは常識を表す「もの」ではなく、自分が他人に感情を表現するときの「もの」
接続:普通形(ナ形だ、名詞+だ>な)+もの
例文:
①:こんなまずい料理、食べられるものか!
②:ここで諦めるものか。目標達成(たっせい)まで頑張るぞ!
③:自分勝手なあの人が助けてくれるものですか、絶対にありません。
④:親に自分の夢を反対されたからって諦めるものか。
〜わけではない
意味:「必ずしも〜ではない」の硬い表現、例外を言う時に使う
接続:普通形(ナ形だ→な/である、名だ→名の/である)+わけではない
例文:
①:仲が良ければなんでもしていいわけではない。
②:全員が合格できるわけではないので、頑張って勉強してください。
③:あの人はいつも優しいわけけはない。
④:イケメンなら絶対モテるわけではない。
〜と言うものではない
意味:「(必ず)〜ではない」の硬い表現、ここでの「もの」は常識に関する「もの」、常識とは違う(ものではない)話を強調したい時に使う
接続:普通形(ナ形だ、名だ→だ抜き)+と言うものではない
例文:
①:人生はお金があれば幸せと言うものではない。
②:恋愛は人生において絶対に必要というものではない気がする。
③:スポッツは頑張れば、いいというものではない。勝たないと意味ないんだ。
④:仕事が辛い(つらい)からといって辞めれば全て解決するというものではない。